![]() |
![]() |
萩原歯科医院 |
![]() |
![]() |
ホワイトニング・歯のクリーニング |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
加齢による(着色)変色はえたての永久歯は淡い黄色の象牙質の色がエナメル質を通して乳白色に見えます。しかしそれも年齢とともに変色をしていきます。主な要因は以下の通りです。 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
食品、飲料、ニコチンなどが沈着し化学的な反応で強固に歯面に付着 噛み合わせの際に出来た微細な亀裂や摩耗によるエナメル質の表面の損傷部分への色素の進入 エナメル質が年齢とともに薄くなり象牙質の色が透けて見える 化学物質が歯髄から象牙質内へ内に沈着して象牙質の色を濃くする ○外因性の(着色) 変色お茶、コーヒーやカレー、赤ワイン、ブドウジュース等に含まれるタンニン等の色素が歯に付着、浸透し強固に着色するまた、時間の経過とともに通常のブラッシングやデンタル・フロスでは除去できなくなる ○内因性の(着色) 変色テトラサイクリン(抗生物質)による色素沈着 テトラサイクリン テトラサイクリン系抗生物質に分類される。細菌のタンパク質合成を阻害して発育、増殖を抑える。乳幼児や小児に使用すると、歯牙の着色や一過性の骨発育不全が生じる。 |
|
![]() |
|
萩原歯科医院 |
![]() |
埼玉県羽生市下岩瀬263-1 TEL 048-563-1026 ◆診療時間 【平日】午前9時〜午後1時 午後2時半〜午後6時半 【木曜】午前9時〜午後1時 【土曜】午前9時〜午後1時 午後2時半〜午後5時 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
(C) 萩原歯科医院 Copyright(C)MediaAccess Inc. All rights reserved. |